診療案内
当院について
予防・健康維持
料金表
ご予約方法
アクセス・診療時間
よくあるご質問
お知らせ
ブログ
採用情報
MENU
⻭周病
歯周病や歯のぐらつきが
気になっている
⻭周病とは?
歯周やポケットの歯垢や歯石を除去し、歯茎の炎症を抑えて歯の健康を回復する治療です。日常の正しいブラッシング方法を身につけていただくことも大切です。
こうの歯科の特徴
1
口腔内の検査
検査を実施し、詳しくご説明。検査結果は紙やデータで提供しています。
2
双方納得の治療方針
患者さんごとにご希望もゴールも異なるため、しっかりと説明・ご納得いただいた上で治療を進めています。
3
エアフローの導入
より痛みが少なく、歯にやさしいクリーニング方法を導入しています。
⻭周病でよくある症状
出血や膿みが出る
歯磨き時に歯茎からの出血がある。膿がでる
歯茎の腫れがある
歯茎が赤く腫れている、痛みが伴う場合も
歯茎が下がっている
歯茎が下がり、歯が長く見える、ものが挟まりやすくなった
歯の揺れがある
歯が揺れていて、噛むと痛い
口臭が気になる
口臭が強く、持続している
ネバつきが気になる
起床時や話す時にネバつきがある
治療方法
数値検査・リスク確認
歯周ポケットの数値を計測し、歯周病の懸念度合いを確認します。
※歯周病は患者さんのホームケアが重要のため、歯ブラシ、歯間ブラシの方法も親切丁寧にお伝えします。
歯石除去
上手に歯ブラシができるようになったら、歯石除去を行います。(歯茎から見えている部分)
再検査・改善チェック
歯周ポケットの再検査を行い、ポケットの深さが改善していない場合には歯茎の下にある歯石も除去していきます。(改善していれば定期検診へ移行)
メンテナンス
その後は、患者さんに合ったメンテナンス期間を設定し、定期検診を継続していきます。再検査の結果、治らない歯については外科処置や抜歯の可能性を検討します。
治療の流れ
一人一人の口内環境をしっかりと把握した上で、患者様のご意向を汲み取りながら、プロとして方針をご提案。治療後は、ホームケアとメンテナンスを組み合わせて予防します。
step
1
歯周ポケット検査
検査結果により治療の種類や回数が変わってくるため、詳しくご説明いたします。
step
2
ホームケア指導
歯ブラシの仕方が最も重要になるため、ホームケアの確立を目指します。
step
3
歯石除去
まず歯茎から見えている歯石を除去します。次に必要に応じて歯茎より下の歯石除去を行います。(麻酔下で行う事もあります)
step
4
定期検診・メンテナンス
改善した歯茎の状態維持のため、適した検診スケジュールをご提案します。
改善が見られない場合は外科処置を検討します。
診療案内
予防ケア・定期検診
歯周病
虫歯治療
小児歯科
親知らず・インプラント
矯正
ホームケア指導
マタニティ診療
入れ歯治療
ホワイトニング・審美
シニア向けオーラルケア
セカンドオピニオン
当院について
予防・健康維持
料金表
ご予約方法
アクセス・診療時間
よくあるご質問
お知らせ
ブログ
採用情報
Instagram
プライバシーポリシー
施設基準
診療時間
月
火
水
木
金
土
日
9:30〜
12:00
14:00〜
18:30
金曜
14:30〜19:00
土曜
14:00〜17:00
休診日:水曜・日曜・祝日
オンライン予約
(24時間対応)
047-457-1131
千葉県船橋市大穴北2-1-33
駐車場・駐輪場あり
船橋新京成バス 高01系統
さつき台行き 梨園停留所すぐ
成人歯科健診・妊婦健診対応医院です
オンライン予約
(24時間対応)
047-457-1131